CamelRush Twitter

徐々に寒くなってきましたね、もうすでに忘年したい今日この頃。
夏〜秋のライブ強化月間も終わり、少し落ち着いたのでいつもライブ&レコーディングに酷使している自分のギターをメンテナンスに出しました。
メイン使用はフェンダーUSAのジャガーなんですが、いろいろと改造が施されています
ピックアップを純正シングルからシングルサイズのダンカン製ハムバッカーに変えてあります。ペグはシュパーゼル製ロックペグ。ブリッジもレスポール用のものにしてあります。
コントロールノブはメサブギーの銀色ツマミに交換してあります。
弦ゲージはライトとミディアムのいいとこどり、エリクサー009〜46を使ってます。
音は非常にお気に入り。ジャンルを選ばず幅広い音作りが可能です。
だからずっとこれを使っていたいのですが、前々から気になっていた点があり、今回いい機会だったのでメンテナンスに出した際に詳しい楽器屋さんに聞いてみました。
内容は、俺がライブ中にある特定の曲を演奏している最中にある特定の「動作」をすると7〜8割の確率で6弦のチューニングが崩れる、といったもの。
最初は楽器屋さんも「う〜ん」と悩んでいましたがすぐに「あっ!ネックだよそれ」とのこと。
どうやらネックとボディの結合部分に隙間があり、特定の「動作」により結合部にズレが生じてチューニングが崩れるみたいなのです。
LPのようなセットネックには生じないボルトインの宿命ともされる症状らしいのですが、結合部にボディ材と同じアルダーの木を薄くカットして貼り付けてもらい、隙間を埋めてもらうことで症状は改善。
最高です。出してよかった。これで心おきなくギターぶん回せます(笑)
今回の症状に関しては半分以上俺のせいでしたがw
「特定の曲」と「特定の動作」に関してはあえて述べませんが、ライブに来た際にでも声をかけていただければお教えいたしますw
さて、ギタリスト以外には何やらわからないであろうこのつまらないブログ。
ちゃんとラーメン食ってきましたから。
今回は安曇野市にある「万咲」というお店を紹介します。
オープンは最近なのかな?何年か経っている気もしますが
豊科ジノスの真裏くらいにあります。
メニューは「醤油豚骨」と「塩豚骨」の二種類。
そこにトッピングや麺の量、油の量、麺の固さなどをチョイスしていく感じです。
今回は醤油豚骨、お腹が空いていたので大盛りで。
あのねぇ・・・うまい。
こりゃうまい。もっと早く知っておくべきだったと後悔しましたね。
分りやすく言うと寸八系のラーメンですね。しっかりとした醤油豚骨スープに中太麺がからんで食べ応え抜群。
豚骨はどうも苦手、あっさりといただきたいという方は塩豚骨をおススメしますね。
とにかく、絶対にまた伺います。
長野県安曇野市豊科高家3770-59
11:00〜21:00※スープ終了次第終了
ランチ営業、日曜営業
定休日 月曜日
ではまた。
Posted by CamelRush at 15:04
│Comments(2)
│Comments(2)